カラーの持続
2019/10/03 11:49カラーを維持、退色軽減にはホームケアが必要不可欠です。
ケアがあってこそキレイな色が維持できるのです。
美容院ヘアサロンでカラーをする時、色持ちに対するケアはしてますが、
それだけでは難しいですね(^^;毎日のケアが必要なんです。
最近ではハイトーンのカラーやダブルカラーなどの需要が多く、
色素が濃くないカラーや、ベースにブリーチをして色の定着が不安定なカラーもあります。
求めるカラーには必要な選択なんですが、色持ちに影響があります。
色持ちに対しては、ダメージがあるよりは無い方が良いですし、薄いより濃い方が良いです。
ですが、条件的に難しく、求める色を出す為には仕方ない部分もあります。
できる限り求める色が出せる条件で、濃い色素、ダメージ軽減を意識して施術はもちろんですが、
ホームケアとしてもカラー毛に対するケアをしましょう。
カラーをした当日の夜、髪は洗う?
そんなご質問がよくあります。実際ハイトーンやダブルカラーであれば、
できればされない方が良いです。髪も不安定な状態ですし、ダブルカラーなどは特に、
シャンプーの回数分色落ちがしやすいです。色味にもよりますが、色持ちを優先。
通常カラーの場合でもカラー後にサロンでシャンプーをしてます。
一日に洗い過ぎると、髪、頭皮共に乾燥しやすい傾向にもなるので。。。
絶対にしてはいけないとは言えませんが、する必要がないという事です。
される場合は軽めに。。。
髪が濡れたままで自然乾燥?寝てしまう?
絶対に良くないですね。髪が濡れてる時はキューティクルが開いた状態。
髪が動いた時など摩擦で切れる可能性もあります。
ブリーチ毛は特に切れやすいので、必ず乾かす必要があります。
色味、色素によっては色移りする事もありますので、必ず乾かしましょう。
摩擦軽減を意識したケアが大切ですから、
乾かす時、洗い流さないトリートメントも必要不可欠です。
ホームケアのアドバイスで商品のお話しが多くなる事があります。
カラー専用とか退色防止などのシャンプー、トリートメント。
サロンでお勧めされたり、ドラックストアなどでも見かけます。
実際の効果は。。。どう???
効果としては。。。あると思います。ですが。。。正直、補助程度かなと。。。
ニュアンスとして。。。防止より抑制?的な感じです。
意味が無いとは言いませんが過信はできません。
まず、どんな商品でも的確に使わないと効果を望めません。
ホームケアでどんな商品を使うかも大切ですが、
ホームケアの方法を確認する事が大切です。
サロンケア、ホームケア共に間違いのないケアをする事で、色持ちに繋がります。
ご相談くださいな(^^♪